スポンサーリンク

【大学生必見】楽単の探し方!みんなのキャンパスを活用しよう

大学生活

大学生のみなさん、普段の授業選びはどのようにしているでしょうか?

選択科目などではできるだけ楽に単位を取得したいと思っていませんか?

できるだけ楽な授業を選ぶためにサークルの先輩などに聞いたり、シラバスを見てみたりといろんな方法でとる講義を決めていると思います。

しかし、シラバスには情報がお堅く書いてあり、「先生がどのような人か」や「単位が簡単に取れるか」などの情報はあまりわかりません。また、先生によってはかなり適当にしか書いていない先生も多く、情報が得られない場合もあります。

一方で、サークルの先輩は同じ学部の先輩がいればいいものの、小さなサークルだと同じ学部の先輩がいない場合も多く、正しい情報を得られないことも多いはずです。

そこで、今回は私が大学生時代に講義を決めるのに非常に役にたったサイトである「みんなのキャンパス」を紹介したいと思います。

おたち
おたち

おたちは大学生時代、講義を選ぶのにかなり活用させてもらったよ!

とても便利なサイトなので皆さんぜひ利用してみてください。

みんなのキャンパスとは

みんなのキャンパスは楽天が運営している情報サイトです。

みんなのキャンパスには有志の大学生により投稿された情報がまとめられています。

かなりの大学、学部の授業を網羅しているので、有名な大学であればほしい授業の情報を得られる可能性はかなり高いです。

しかし、あくまで匿名で投稿されているものではあるため、真偽性は今一つですが、様々な人のレビューを見たりして判断の材料にはかなり便利なサイトであるといえます。

では、実際のみんなのキャンパスの登録方法と見方を説明していきたいと思います。

みんなのキャンパスの使い方

楽天会員の登録

まずは楽天会員に登録しなければ、サービスを利用することが出来ません。持っていない人はまず登録しておきましょう。

楽天会員はみんなのキャンパス以外にも様々な楽天のサービスを利用するのに便利なので、会員になっておいて損はないと思います。

講義の検索

楽天会員になったら実際にサービスを利用してみましょう。

ログインした状態でフリーワード検索から検索すると楽に見つけられると思います。

大学/授業/先生名から探すとなっています。個人的には最初に大学名で検索したのちに、先生の名前で検索すると調べやすいかなと思っています。(講義名は人によって多少違うことがあるため)

目的の講義が見つかったら口コミを見ていきましょう。

口コミのみかた

続いて口コミの見方を説明していきます。

主に書いてある内容について説明します

①講義名
名前の通り講義の名前です。

②内容充実度
その講義を受けた学生がどの程度ためになったのかを5段階で評価しています。濃い内容の授業を受けたい人は参考にしましょう。

③単位取得度
単位のとりやすさを5段階で評価しています。楽な授業を探している人はまずはここを見ましょう。

③評価内容
出席やテストの有無、教科書やテストへの持ち込みなどの情報が書いてあります。
また、口コミにも様々な有益情報が書いてあることがあるので、必ず確認しておきましょう。

まとめ

今回は楽天みんなのキャンパスの使い方について説明しました。

大学生はあくまで勉強が本分ですが、適度に楽な授業を選択することも大事だと思います。

ぜひ、みんなのキャンパスを利用して大学生生活をよりよいものにしてください。

また、同じ楽天のサービスで楽天みんなの就活日記というものもあり、こちらも就活をしている学生にとって必須ともいえるほど様々な情報が載っているためおすすめです。

コメント