
家のダイニングの椅子の床を引きずる音がうるさくて困っている
こういった悩みを持った人へおすすめの記事です。
はじめに
みなさん、椅子を引き出す際に床を引きづってしまい床が傷ついたり、音がうるさかったりしたという経験はあるでしょうか。
これらの対策として、椅子の脚の裏にフェルトを張ったり、椅子カバーを買ったりしていると思います。
しかし、椅子カバーはそもそも薄くあまり騒音の防止にはならなかったり、フェルトなども毎日座るものなのですぐにへたってしまったりしているのではないでしょうか?
私おたちも、マンションに暮らしているため、引きづってしまい音が出るたびに下の階の人に迷惑をかけていないだろうかと申し訳ない気持ちになることもたびたびでした。
しかし、テニスボールを椅子の脚にはめると、それらの悩みがなくなったので今回その方法を紹介したいと思います。
テニスボールを利用した椅子カバーの作り方
用意する物
- テニスボール 4個
- カッターや小さいのこぎりなどテニスボールを切れるもの

これをカッターなどで十字に切れ込みを入れます。
この際テニスボールはかなり硬いので、手をケガしないように気を付けてください。

上の写真のように切り込みを入れることが出来たら、ここの切り込みに合わせて椅子の脚をはめましょう

この作業を4つ分おこなったら完成です。
まとめ
脚をテニスボールにするだけでほんとに騒音はなくなります。少し、雑に椅子を引いても全く問題ありません。
テニスボールは1球 100円で買えますし、かなりコスパもいいと思います。
また、周りにテニスをやっている友人などがいれば、古いボールを譲ってもらうことも可能です。
我が家では最近導入したばかりなので、耐久性という点に関してはわかりませんが、テニスボールはゴムの部分がかなり厚く、ちょっとのことでだめになることはなさそうです。
見た目は少し派手になりますが、本当に効果は抜群です。
是非、椅子の騒音に悩んでいる人は一度試してみてください。
コメント