最近ネット銀行ってよく聞くけど、よく分からないしどこの銀行をつくったらいいかわからないという人も多いと思います。
そこで今回は、初めてネット銀行をつくるのにおすすめの住信SBIネット銀行の特徴と上手な活用方法をまとめていきたいと思います。

これからの時代ネット銀行は一つ持ってるだけで、とても便利になるからまだ持ってないっていう人は検討してみてね!
住信SBIネット銀行とは?
住信SBIネット銀行とは、三井住友信託銀行とSBIホールディングスが共同で出資している日本のネット銀行です。
ネット銀行というだけあり、実店舗を持っておらずパソコンやスマートフォン等上で振り込みや出入金の確認を行うことが出来ます。

三井住友系列ならぼくも聞いたことあるよ!有名な会社が経営している銀行なんだね!!
住信SBIネット銀行の特徴
それでは、住信SBIネット銀行の特徴を1つずつ見ていきましょう。
1. 様々なATMで最大15回無料でお金を引き出すことが可能
まず、住信SBIネット銀行はメガバンクや地方銀行と比べてお金を引き出しやすいということがあげられます。
メガバンクや地方銀行は自社のATMであれば無料で引き出すことが出来ますが、コンビニに置いてあるATMや他社のATMでは手数料がかかってしまいます。
また、自社のATMであっても夜間や土日は手数料がかかるなど、会社員にとっては使いにくいと感じることがあると思います。
一方、住信SBIネット銀行は、月に最大15回まで手数料無料(一部条件アリ)で引き出すことが可能です。一般的に、週に1度以上おろすことはないと思うので基本的に無料と思っても問題はありません。
さらにATMはコンビニ設置のものを利用可能なため、探す手間もかかりません。
実際に週に一度お金をおろすとすると220円×4週間で月に880円も手数料を取られることになってしまいます。一回一回は少なくても積み重なれば大きな出費になります。

こういう手数料を節約できるかどうかでお金が貯まるかどうかが決まるよ!
2. 預金の金利は高く、ローンの金利は低い
店舗運営の銀行とは違い店舗代や人件費を低く抑えることが出来るため、金利も非常に魅力的です。
普段の円定期預金は年0.02%ですが、半年に一度程度キャンペーンで金利が0.15~0.2%程度になることがあります。このチャンスに定期預金に入れれば非常にお得です。

現在日本は低金利で普通預金が0.001%の時代だから200倍もの金利が付くなんてとってもお得だね!
また、住宅ローンなどを組む際も非常に低金利となっております。
変動金利タイプで年0.41%、固定金利で年1.38%です。

管理者おたちはまだ家を買うなんて考えたことないけど、高い買い物だしローンの金利はできるだけ低くしたいと思ってるよ!
3. キャッシュカードで買い物が可能
住信SBIネット銀行のキャッシュカードにはデビット機能が付いています。
デビットカードは住信SBIネット銀行口座の残高と連携しいて、そのカードを利用することで、預金残高の金額分の支払いを行うことが出来ます。

クレジットカードと同じような使い方ができるうえ、口座内のお金しか使うことが出来ないので、使い過ぎが心配という人にもおすすめです。

クレジットカードと同様にちゃんとポイントも付くんだよ!
4. 目的ごとの管理口座を作成可能
住信SBIネット銀行では、自分の用途にあった目的別の管理口座を作成することが可能です。
目的別口座とは主な口座である代表口座とは別に様々な目的の資金を一人の名義内でわけて管理することのできる口座のことです。

普段使い用の口座を代表口座にして、お金を貯金する用の口座を目的別口座で作ることが出来るんだね!
しかし、この代表口座は口座番号がなかったり、ATMでの入出金ができなかったりします。
入出金を行うためには一度代表口座を介する必要があります。

貯金用など基本的には普段は使わないお金を管理するのに活用するといいと思うよ!
まとめ
現在は様々なネット銀行がありますが、その中でも住信ネットSBI銀行は口座を開設しておいて損はないと感じる銀行です。
証券会社であるSBI証券との連携もしやすく、今後の資産運用に興味を持った際にも活用しやすい銀行ですので、ぜひ開設を検討してみてください。
そのほかにもおすすめのネット銀行はいくつかありますので、今後紹介していけたらいいと思っています。
コメント