スポンサーリンク

【確実にお金が貯まる】先取り貯金で少しずつ貯金を始めよう

資産形成
新社会人
新社会人

将来のためにお金を貯めたいんだけど、思うようにたまらない・・・

この記事は将来のためにお金を貯めたいと思っているのに、なかなか貯めることのできていない新社会人に向けた記事になります。

  

皆さん、貯金はどのようにしているでしょうか?

自分では、貯金しているつもりでも思うようにお金が貯まらないという人も多いと思います。

そこで、今回は若者の貯金額の実態および先取り貯金について紹介したいと思います。

全体の貯蓄額

まず、20代/30代の若者世代が実際にどのくらい貯蓄をしているのかを知っておきましょう。

金融広報中央委員会の「2019年 家計の金融行動に関する世論調査」によると中央値は20代の金融資産額は単身世帯で80万円、二人以上世帯で165万円、30代では単身世代が300万円、二人以上世帯は355万円となっております。

あなたはこの中央値と比べて貯金額はどうだったでしょうか?

この金額と比較して大幅に貯金額が少ないという方は貯金のあり方を見直してみるべきかもしれません。

特に20代から30代には結婚や子育てなどライフイベントが数多くあるため、ある程度まとまったお金が必要になります。

そのため、若いうちから貯金する習慣をつけておきましょう!

先取り貯金をする

次に確実にお金の貯まる「先取り貯金」について紹介します。

先取り貯金とは?

まずお金が貯まらないと感じている人は「先取り貯金」から始めましょう。

先取り貯金とは、毎月の給料のうち貯蓄する額を最初に引いておき、残った金額で生活をする方法のことです。

お金を貯めることのできていない人の多くは、上記のように手取り収入から使ったお金を引いた額を貯蓄額としてしまう傾向があります。

しかし、それでは自分の使ったお金をきっちり把握できている人以外はついつい使いすぎてしまい、給料前にはほとんど貯金ができない、さらには収入以上の金額を使ってしまっているということも多いと思います。

  

先取り貯金の注意点

給料口座と貯金口座を分ける

先取り貯金をする注意点として、給料の受け取り口座と先取り貯金用の口座は別にしとかないといけないという点です。

給料の受け取り口座は、日々の支払いなどで、金額が変動するため正確な貯金額を把握することが出来ません。そのため、別の口座を作りましょう。

この先取り貯金用の銀行としてわたしのおすすめとしてはSBIネット銀行です。

SBIネット銀行は「定額自動入金サービス」というサービスがあります。
このサービスは他行口座から指定金額を引き落し自動的に当社口座へ入金することが出来るサービスです。このサービスを使用することでATMや振込の手間をかけずに自動化することが出来ます。

さらに手数料は無料、入金額は1万円以上1千円単位で設定をすることが出来ます。

    

無理な金額を先取り貯金しない

先取り貯金は決して無理してはいけません。

この先取り貯金の口座は基本的に手を付けてはいけない口座なので、あまり貯金をしすぎると生活費が足りなくなります。もし、足りなくなって貯蓄口座のお金を使ってしまったら意味がないので、最低限生活することができる金額にしておきましょう。

自分の生活費がわからないという人は数千円からでもいいので、最初は無理のない金額から初めてみましょう。

まとめ

今回は若者の貯金額の実態および先取り貯金の考え方について紹介しました。

周りの人と比べて貯金額が少ないと感じた人はぜひこの機会に貯金の方法を改めて見直してみてはいかがでしょうか?

しっかりと貯金もしながら人生を楽しんでいきましょう!

コメント