
最近ダークテーマに変更できるアプリをよく見かけるけど、何がいいんだろう?
皆さんダークテーマというものをご存じでしょうか?
ダークテーマは、端末を黒基調に変更することが出来る機能のひとつであり、通常の白背景に黒文字とは異なり、黒背景に白文字が表示されるディスプレイ設定のことです。
近年このダークテーマが注目されており、パソコンを始め、スマホや様々なアプリでこのダークテーマを設定することが出来ます。
なぜ、ダークテーマが注目されているかと、ダークモードで暗色系の配色することで、光量が少なくなり目への負担を減らす効果があるといわれているためです。
私自身、最近スマホやパソコンで作業する時間が増えており、試しにダークテーマを使用してみたところすっかり愛用者になってしまいました。ダークテーマに変更できるものを見つけたら基本的にすぐに変更しています。
そこで、今回はダークテーマを愛用している私が感じたダークテーマのメリット・デメリットを簡単に紹介していきたいと思います。
また、例として皆さんが身近に使用しているWindows10およびYoutubeをダークテーマへ変更する方法をご紹介します。
他のアプリの変更方法をまとめたものがあるので、気になる人はこちらもご覧ください

今回の記事を見て、ダークテーマに興味をもった人はぜひ一度試してみてね!
ダークテーマのメリット
目が疲れにくい
まず、ダークテーマのメリットとして目が疲れにくいということがあげられます。
これは、光量が少なくなるためです。特に暗い場所ではその効果を顕著に感じることが出来ると思います。
特にいつも寝る前に布団の中でスマホでYouTubeをみるという人はダークテーマにすると目への負担が違って感じると思います。
バッテリー持ちがよくなる
次にバッテリーの持ちがよくなります。
特に有機ディスプレイ(有機EL)を採用している最近のスマホでは、液晶画面とはことなり、画面自体が光り、文字を表示しているため、ダークテーマのように背景が暗いと無駄なバッテリー消費を抑えることが出来ます。
効果があるのは有機ELのみといわれていますが、個人的に液晶ディスプレイでも若干よくなっている気がします。(気のせいかもしれませんが・・・)
シンプルでかっこいい
あくまで個人的な感想にはなりますが、白基調の時よりもデザインが洗練されている気がしてかっこいいと思います。
例としてWindows10の設定画面で比較してみます。
背景が白から黒にかわっただけではありますが、少し引き締まって見えると思います。
ダークテーマのデメリット
慣れるまで少し時間がかかる
初めてダークテーマを試す人にとっては慣れるまでしばらくかかるかもしれません。
実際に私も初めてダークテーマにした時は、とても見づらいと感じ、元の設定にもどそうかとも思いました。
しかし、数日も使うと慣れてきます。なので、数日間は我慢して使ってみてから、自分がダークテーマに向いているかどうか判断してほしいと思います。

変更した瞬間は違和感が大きいと思うけど、試しに数日くらい使用してみてね!!
外出中では少し見づらいことがある
また、暗色系の背景だと日差しが強い外出先では、画面が見にくいと感じることがたまにあります。
しかし、画面自体を明るくすることで、問題なく対処することはできると思います。
アプリによってできるものとできないものが存在する
ダークテーマは対応しているアプリと対応していないアプリが存在します。そのため、統一感がなくちぐはぐに感じてしまうときがあります。
統一感が大事という人にはあまりおすすめはできないのでそういった人は通常のモードがいいと思います。
ダークテーマをおすすめしたい人
以上のことから、私がダークテーマをお勧めしたい人は以下のような人たちです。
- 最近目が疲れていると感じる
- パソコンやスマホの画面を見ている時間が長い
- 少し他人と違うことをしたい
- 暗い場所でパソコンやスマホをいじることが多い
別にこれらに当てはまらないと感じた人も一度試してみてほしいと思います。
ダークテーマへの変更方法
Windows10の変更方法
デスクトップ上で右クリックをして個人用設定をクリックしてWindowsの設定画面を開きます。

個人用設定で「色」をクリックし、「色を選択する」で黒を選択します。すると下画像のように自動でダークテーマが適用されて変わります。
Youtubeの変更方法(パソコン)
Youtubeを開き右上のプロフィール写真をクリックして、ダークテーマを選択します。
そして、ダークテーマを選択することでダークテーマになります。

まとめ
今回はダークテーマのメリット・デメリットおよび、テーマの変更方法を紹介してみました。
意外と簡単に変えられることがわかったと思うので、ぜひ一度試してみてください!
パソコンで使用することのできる主なアプリの変更方法は以下にまとめましたので、是非ご覧ください。

コメント